【鉄道・乗り物ファン必見】ロンドン交通博物館~その①~

お出かけ/イベント
この記事は約3分で読めます。

 

19世紀のロンドンから出る主要な道路は、ターンパイクシステム(有料道路)で運営されていました。旅行者は通行料を支払ってバイパス道路を利用していたんですね。

 

1813年に全長1マイルの有料道路(イラスト右側)が開通するまでは、ハイゲイト村(イラスト左側)を通る急な坂道が主要道路として使用されていました。

 

 

ナイフボード(Knifeboard)、1860年

屋根の上の背中合わせの長い座席が、ビクトリア朝のナイフを洗浄または研磨するための板(knifeboard)似ていることから、この名が付けられました。

乗客は背もたれの鉄のはしごを登って外の座席に座りましたが、特にスカートの長い女性にとっては難しいものだったようです。

馬車が闊歩するロンドン市内の道路には、馬糞がたくさん落ちていたのだそうです。

 

 

 

 

 

馬バスの運転手のムチ

下手な運転手ほど馬を強く叩き、優秀な運転手は馬を軽くたたく程度だったそうです。

 

 

当時のバスの運賃は決して安くなく、利用できるのは中流階級の人々でした。それでも、当時のロンドンのオムニバスは年間4,000万人以上の乗客を乗せていたそうです。

バスの車内には人がぎゅうぎゅう詰めに押し込まれています。

 

一部の会社が独占していた路上での客拾いは廃止され、1839年ごろのロンドンでは620台の認可されたオムニバスが走るようになりました。

 

1851年の万国博覧会は、地方や海外から何千人もの人々がロンドンに押し寄せ、オムニバスの交通量が大幅に増えました。

 

クリスタル・パレス

万国博覧会のためにハイドパークに建設された、ガラスの大建造物「クリスタル・パレス」。万国博覧会の開催期間はわずか6ヶ月間でしたが、600万人以上の人々が訪れました。

 

 

今回のその①ではここまで!

写真・紹介する展示物が多いため、次回その②の記事に続きます!

 

 

カフェ

お土産売り場に併設されているこちらのカフェでは、軽食・飲み物を取って休憩することができます。

イスが、電車の座席になっているのがたまらないですね!(*’▽’)

 

足元には線路が敷かれています。子供も大人もワクワクしてしまいます。

 

 

各テーブル上に貼ってあるQRコードを読み込むことで、スマホから注文できます。

口頭で伝えなくても注文できて、英語が苦手な観光客でも簡単に注文できるのは便利ですね(*’▽’)

食べ物・飲み物の写真もあってわかりやすいです。

 

カプチーノには、ロンドン地下鉄のシンボルマークが描かれています。

 

 

ロンドン地下鉄「hammersmith & city」線の名がついたこちらのサンドイッチ。

路線のカラーがピンクだから、ハムがたっぷり挟んであるのでしょうかね(;’∀’)(笑)

 

 

その他にも路線の名前がついた商品がいくつかありました。

 

 

カプチーノとハマースミスサンドイッチを注文しました。

 

サンドイッチは、出来立てアツアツ、美味しかったです♪

 

タイトルとURLをコピーしました