【ドイツのグミ】HARIBO(ハリボー)を買いすぎたので紹介します②

グルメ
この記事は約4分で読めます。

ドイツのハリボーと言うグミを知っていますか?

 

先日ドイツ旅行に行った際に大量に買いました(買ってしまった)ので、勝手に語っていこうとおもいます。

 

初回記事はこちら↓

 

【ドイツのグミ】HARIBO(ハリボー)を買いすぎたので紹介します①
ドイツのハリボーと言うグミを知っていますか? 先日ドイツ旅行に行った際に大量に買いました(買ってしまった)ので、勝手に語っていこうとおもいます。 ハリボーとは ハリボー (HARIBO) は1922...

 

ハリボーとは

ハリボー (HARIBO) は1922年創業の世界で初めてグミを開発したドイツの製菓会社。

 

ゴールドベアーと言うキャラクターが印象的です。

 

1日あたり1億個以上のグミを生産しており、世界一グミの売上・販売数量を誇るそうです!

 

ハリボー(HARIBO)社名の由来は、ハンス・リーゲル (Hans Riegel)氏が、ドイツのボン(Bonn)で設立したため。子どもの咀嚼力を強くするキャンディとしてグミが開発されたそうです。

 

英国では生産拠点を2ヶ所持っていますが、衛生・品質管理の観点から工場見学は一切行っていないようです…。

 

レビュー

知り合いに異常なグミ好きがおり、感化されて沢山のグミを買ってきました。せっかくなのでレビューをしていきたいと思います。

 

Süße Mäuse

日本語で『甘いネズミ』、直球です。

公式サイトにはデカデカと『すべての甘党が幸せになれる!』と書いてありました。

 

 

手触りはマシュマロです。味はラズベリーとオレンジのようです。うつろな目がいいですね。

 

Pasta Frutta Sauer

ヴィーガン対応のグミです。パスタをイメージして作られているようです。

 

イチゴ・リンゴ・レモン・オレンジの味がありました。

 

 

見た目の通りかなり酸っぱいです。パックに描かれた正方形の生物も「SAUER!」(酸っぱい)と言っているようで、有言実行です。

 

割と鮮やかで見た目も楽しいです。The海外のお菓子と言った感じです。

 

Pommes Sauer

お次はフライドポテトの形をイメージして作られたグミのようです。

 

 

 

5種類の味がありました。パイナップル、グレープフルーツ、ピーチ、オレンジ、レモンでした。

公式サイトには『ケチャップなしでも美味しい』との小粋なジョークが。

 

 

Viola

顔色悪い碁石みたいな見た目をしていますが、スミレ属のViola(ヴィオラ)をイメージしているとのこと。

 

 

公式サイトに書いてあるドイツ語が分からなかったので翻訳機に入れてみると以下のような怪文書が…

 

スミレは詩の中で大きな役割を担っています。だから、ホーマーやゲーテ、メーリケもヴィオラのファンであることは間違いないだろう。そして、なぜいけないのか?ソフトな甘草を、スミレの花油、スミレ、ベジタブルの独特な風味でコーティングしました。ポエム!?

 

どうやらスミレが詩によく使われているのか、古代ギリシャの吟遊詩人ホメロスや、ドイツの詩人ゲーテ・メーリケを引用しているようです。(子どもが見るようなサイトでもさらっと教養出してきますね、ドイツでは詩人が身近なのでしょうか?)

 

個人的には和訳中の「そして、なぜいけないのか?(自問自答)」、「ポエム!?(驚嘆)」が怪文書感があって好きです。ちなみに味は花の香りが広がる不思議な味でした(多分スミレなのだと思います、怪文書を読むに)。

 

Color-Rado

公式サイトには『誰もが楽しめる内容になっていますよ』とハードルを上げる文言が。

見た目は彩りよくかわいらしいです。

 

 

黒い部分はリコリスの味でした。かなり好き嫌いが出てくると思います…。

ちなみにネットではリコリス味が『初めは甘じょっぱく、後から強い塩味とアンモニア臭』というとても食べ物とは思えない表現がされていました。

 

コウモリの形をしたグミの胴体部分もリコリス味でした。

 

おわりに

後先考えずに35袋も買ってしまったので、この調子で少しずつ紹介していこうと思います。(トータル7記事?)。末永くお付き合いください…。

 

タイトルとURLをコピーしました