大阪で創業100年!握り寿司ならず「つかみ寿司」、ゑんどう寿司。
公式HPには、つかみ寿司とは何たるか?が書かれていました↓
中央市場の新鮮なネタに加え、備前米やミネラルが豊富で栄養価も高い水など、こだわりの素材と、炊きたてのごはんを冷まさずにそのまま寿司にする”つかみ寿司”がゑんどうの特徴です。口に入れるとほろっと崩れる寿司をご堪能ください。(公式HP)
まさに唯一無二のスタイルですね。現在は大阪とタイのバンコクに1店舗ずつ構えています!
かつては大阪に2店舗あり、それぞれを訪問したので、記事にしたいと思います!
<ゑんどう寿司 中央市場店>
住所:〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田1丁目1−86
<ゑんどう寿司 京橋店> ※2025年2月に閉店
住所:〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2丁目1−38 京阪モールホテル館 5階
中央市場店
JR野田駅から徒歩15分。バス等は無く、若干ハードルが高いですが、野田駅自体は大阪駅から2駅とアクセス◎です。
Google mapの指示通りに進むと、中央市場が出てきます。
この写真の左奥に、ゑんどう寿司がありました。
昼時外せば大丈夫だろうと高を括って11時ごろに訪問しましたが、すでに長蛇の列…大人気ですね!
日曜日を除く毎日、6:15~13:30で営業しています。(※最新情報は公式HPをご覧ください)
列に並び始めて1時間弱。あまり進展ないです…。
「つかみ寿司」へのハードルが、どんどん上がっていきます。
営業時間自体は13:30までとのことですが、12:15には列の最後尾に「Closed」の看板が…。
訪問される場合は、お早目に行くことをおススメします。
支払は現金のみでした。お気を付けください。
訪問当時はコロナ対策ということで、食事時間は45分までとありました。
列に並ぶこと2時間!!ようやくお店に入ることができました!ハードルが上がりまくっています。
料理
一皿5貫で1,500円。ゑんどう寿司では、おまかせの”上”を「上まぜ」と言うそうです。
ゑんどう寿司では、「上まぜ」と呼ばれる“上”のおまかせを多くの方にご注文いただいております。ひと皿毎に異なる旬のネタが5貫のっていて、何枚でも召し上がっていただけるようにご用意しています。(公式HP)
一皿目がきました!穴子、ウニ、鯛、トロ、はまちのセットです。
トロが分かりやすいですが、シャリの形が独特ですね。
あったかいシャリがふわりと”掴まれて”いて、口の中でほろりと崩れ、あっという間にネタと一体化します!まさに”つかみ寿司”です!
お世辞にも駅からのアクセスがいいというわけではなく、また、2時間以上列に並びましたが、それを遙かに凌駕する感動する美味しさ!唯一無二の”つかみ寿司”スタイルは圧巻です。
ネタは、市場直結で新鮮&分厚く素晴らしいです!トロの存在感が凄いです。
醤油は刷毛で塗るスタイルでした。関西の甘めの醤油がいいですね。
二皿目がきました!カニ、赤貝、ホタテ、トロ、太刀魚です。
三皿目がきました!玉子、エビ、あわび、鉄火巻き、タコです。
※別アングル
四皿目がきました!イカ、いくら、さより、トロ、サーモンです。
お店を出る頃には、かなり落ち着いていました。
京橋店 (※2025年2月に閉店…)
残念ながら、閉業してしまった京橋店。
中心地&駅からのアクセスも良好で、サービスも素晴らしかっただけに残念です…。
写真をメインに、備忘まで。。
料理
メニュー
歴史を感じるおしながきで、期待値が高まります。
中央市場店と同様に、上まぜ・お好みは一皿1,500円~。
好みのネタだけで一皿作ってくれました。
お持ち帰りメニューも。昔ながらのお土産ですね。
上まぜを何回も頼みました!
中央市場と同じく、刷毛で醤油を塗るスタイルでした。
「つかみ寿司」ならではの、フワフワのシャリと、ブリブリのエビのコントラストが楽しかったです。
フワフワのシャリと、プリプリのイカのコントラスト!
再び上まぜ!毎回ついてくる中トロが特に美味しいです!
毎回「中トロ美味しいね!」と食べていると、最後の皿では「中トロサービスね!」と大将が言ってくれました!!
客の反応をしっかり見て、サービス精神あふれる素敵なお店でした…
さいごに
唯一無二の「つまみ寿司」。市場直結の新鮮なネタと、あったかフワフワのシャリのコンビネーションは、ここ「ゑんどう寿司」でしか楽しめないです!京橋店が閉業したのはとても残念ですが、大阪にお越しの際は是非、中央市場店を訪問されてみてください!!
(タイを訪問された際は、是非バンコク店に!)
これまでのお寿司記事です!いずれも感動するレベルでした…。是非ご覧ください!!