ゆーこです。
昨年度、レージ君にプロポーズしていただきまして、
我々は結婚を前提に同棲しています。
が、
その理由についてお話します。
よく自信満々でプロポーズできたな…!!!!
\(^o^)/
貯蓄率がとんでもないことになっています。。理由は以下の通りでしょうかね。
- 単純にお金の収支を把握していない。
- スーパー、コンビニでは値段を見ずに買う。
- 飲み会が多い。
- 気前がいい。後輩には奢りまくる。
- 毎日寿司ざんまい
6月12月のボーナスを削りながら半期を食いつないでいますね。。笑
日々、無駄遣いをせず、投資に回すお金を作り、管理されているみなさんは
この記事を読んでイライラされているかもしれませんね。。笑
3年目社員でも年収1,000万円を超えてしまうという総合商社…
お金の使い方もろくにわかっていない若手社員で、同年代の倍以上の収入があり、飲みに行ったり遊ぶ同期も同じ収入であれば金銭感覚も狂うのは納得です(-_-;)
投資の長期運用という見方では、若いうちから収入が多くて羨ましいですが、
総合商社勤務の方は収入が多い分、支出も多い人が多い印象です。(個人の感想です)
でもさすがに、人生の半分以上を共に過ごすかもしれない人が
こんなにお金の管理ができないと将来が不安でたまりません。
私はケチゆえにお金の管理はしっかりしておきたい性格です。
レージ君より収入が少ないけど、25歳で1,000万円貯金を達成していた私には、ここまでの浪費は許容できませんでした。
詳細は以下記事↓

「ちゃんと貯金してくれるまでは入籍しません!」
2人で話し合い、ちゃんと勉強して資産運用していくこととなりました。
情報収集のためにSNSをはじめ、
毎月収支を管理し、だれかに見てもらうことでお金の使い方も意識できるかなと思いブログもはじめました。
2人で投資を勉強してからは「入金力アップ!パワーカップル目指すぞー!」と、二人三脚で本業・副業ともに取り組んでいます。
浪費癖があるからと言って、プロポーズを断ることができなかった理由は、
私もレージ君も「実家は貧乏だけど、勉強して奨学金&成績優秀者学費免除で国立大を卒業した」という共通点があり、
(ご縁・環境の運もあるだろうけど)自分の道を自分で切り開いてきた。という信頼と尊敬があったからです。

浪費癖という欠点以上に素敵だなと思うものがあり、どうにか2人で幸せになりたいと思いました!
浪費癖を治すべく、夫婦でいろいろと取り組んでみた記事はこちら。

こんな0からの(むしろだいぶマイナスからの)の資産運用。
何年後かに、
あんな惨状からこんなにましになりましたよ!
と言えるように頑張っていきます。
そして、いつ入籍できるのか。。
何年後かにはカップルブログじゃなくなってたらどうしましょう。。笑
2020年7月からのレージくんの支出がだいぶ変わっているので、収支の記事でレージくんの頑張りをご確認ください。
2020年10月~2021年9月の資産推移の記事はこちら↓↓
