妻ゆーこです!
今回は幻のカニ・究極カニと呼ばれる間人蟹(たいざがに)を、最高な状態でいただけるお店
京都にある「高台寺和久傳」さんの紹介記事です!。
一昨年、伺いました。
蟹好きならば、ご存知のはず!一度は食べてみたい緑のタグ付きの蟹…
さっそく写真と共に紹介します。
間人蟹(たいざがに)
間人蟹(たいざがに)とは、丹後半島にある「間人(たいざ)漁港」で水揚げされた松葉ガニのことを言い、緑のタグが目印です。
間人ガニと呼ばれるのは、わずか5隻の船で水揚げされた松葉ガニだけ…
さらに、身詰まりや大きさ、重さ、キズや色つや、形の良し悪し、成長の度合いなど、約50もの厳しい基準により選別がなされたカニだけだそうです…
京都府の最北端、経ヶ岬の沖合い約20~30㎞を漁場とし、日帰り操業のため鮮度が抜群!
日本海の冬のカニ漁は厳しく、特に12月から2月にかけての冬の厳しい時期は、海が荒れ漁のできる日が限られてしまいます。
これらのことから間人ガニは漁獲量が少なく、なかなか手に入らないことから「幻のカニ」と呼ばれています。
高台寺 和久傳
明治3年創業、数々の名料理人を輩出し「日本料理界の東大」と呼ばれる、日本料理・京料理・京懐石の料亭です。
冬の間人蟹(たいざがに)だけではなく、春の花山椒鍋もとっても美味しいです!
花山椒鍋についても、別途記事に記載したいと思います。
京都市東山区高台寺という立地にあり、観光客も多いです。
料亭の前には中居さんが立って待っておられました。
予約名を伝えると、丁寧な接客で個室のお部屋までご案内していただきます。
お料理
間人蟹(たいざがに)のコースで予約しました。
最初におしぼりとお茶を出していただきました。
おしぼりにも「和久傳」の文字が入っており、なんだかとってもいい香りがします…
薄いガラスグラスに入っているせいか、ミネラルウォーターでさえ高級に見えますね…
せこ蟹、ズワイガニのメスを指し、1年で食べられるのはわずか2か月ほど。
京都ではコッペガニと呼ばれるそうです。
卵はねっとりしていて味が濃く、歯ごたえはぷちぷちしっかりとしています!
お酒は青竹の筒に入った冷酒です。
竹に入れているため、青竹の爽やかな香りが冷酒にうつってなんともいえないお酒です!
和久傳さんが酒屋さんに作ってもらっているそうです。
これは何やったかな…(-_-;)笑
当時はブログを始めるとは思っておらず、メモを取っていなくて料理名を忘れてしまいました…申し訳ございません…
次に椀物です。
ごぼう、れんこんと旬の根菜が入っており、ダシ香る優しい味付けでした。
ここで、今回の主役である間人蟹(たいざがに)の登場です!
緑タグです!
なんと、この個室で料理人さんが焼いて提供してくれるそうで、さくさくと炭火焼の準備をしてくれます…貴族かな…
最初は半生半焼きの状態でいただきました。
一本一本の繊維がしっかりしていて、弾力がすんごい!!
お塩を使わずに素材の味だけで十分すぎるほど、甘味と蟹の味が濃いです。
蟹を食べている間に、隣で料理人さんが次を焼いてくれていました。
こんどはしっかり焼いた蟹です。
しっかり焼くとさらに、蟹の香りが強く、部屋中が幸せな蟹の香りに包まれます!
蟹味噌のスープ仕立てと蟹酒
濃厚・美味しすぎて、このお料理のすばらしさを表現する語彙がありません…
蒸し蟹
甲羅酒
ひぃ、また最高のお料理が出てきてしまった…
私ゆーこ、蟹味噌大好き・日本酒大好きなんですよ…
言うまでもなく最高でした!
カラスミ入りのお餅
これだけで日本酒2合ほど飲めちゃいそうなくらい、美味しいです!
大根とネギを煮たもの、白みそ添え
しめに、蟹を使った「蟹卵とじ丼」「蟹ぞうすい」「蟹にゅうめん」がありますが、どれになさいますか?と中居さんが
…
…
…
悩む!!!
悩んでいると、中居さん「全部にしますか?(^^♪」
私「全部でお願いします!!!」
蟹卵とじ丼
やはり、新鮮な活蟹でとった蟹ダシだからか、とっても香りも味も強いですね…
湯葉入りお味噌汁・京のお漬物も最高です。
蟹ぞうすい
蟹にゅうめん
どれもとっても美味しすぎて、洗面器ぐらいの量は食べてしまいそうです!
デザート
柿と和菓子。こちらの和菓子、和久傳さんのお店で販売されています。
気に入ったものがあれば、京都の店舗で買って帰ることもできますね。
高台寺の紅葉
和久傳さんでお食事をすると、高台寺を拝観するチケットをいただけました。
ちょうど、紅葉の時期ということもあり、ありがたく使わせてもらいました。
ちゃんと照明で明るくされており、夜は夜で綺麗ですね~
幻のカニこと間人蟹(たいざがに)…
かなりお値段しましたが、最高の蟹を最高の料亭でいただくことができ、良い経験になりました!
貴重な蟹を、この京都という立地で、最高の料理人の手で料理されたものを食べるならば、
これくらいのお値段がするんだなぁと勉強になりました!
次、食べに行く時は、不労所得で食べに行きたいな…(*_*;
ここまで読んでいただきありがとうございました!