【イギリスのスーパー】Lidl(リドル)の「東ヨーロッパ」フェア
ウェイトローズ(Waitrose)やM&S、テスコなど、品質・価格によって格付けされるイギリスのスーパー。
イギリスにあるスーパーの中でも、今回はドイツ系スーパー「Lidl(リドル)」を紹介します!
とにかく安いスーパー!今回はそんなリドルで開催されていた「東ヨーロッパフェア」を紹介します。
- 1. ディスカウントスーパー「Lidl(リドル)」
- 2. 東ヨーロッパフェア(Eastern Europe Week)
- 3. 実際に買ってみた商品
- 3.1. 「Kindziuk with pepper(ソーセージ)」0.99ポンド
- 3.2. 「Kindziuk with garlic(ソーセージ)」0.99ポンド
- 3.3. 「Krakauer sausage slices(ソーセージ)」0.79ポンド
- 3.4. 「スライスゴーダチーズ」2.49ポンド
- 3.5. 「燻製ソーセージ」1.99ポンド
- 3.6. 「Hungarian-Style Pork Sausage」0.99ポンド
- 3.7. 「kabanossi(ポーランドのドライソーセージ)」1.59ポンド
- 3.8. 「Mini Kabanossi(ポーランドのドライソーセージ)」1.99ポンド
- 3.9. 「スライスハム」0.99ポンド
- 3.10. 「Silesian Sausage(シレジアン・ソーセージ)」3.29ポンド
- 3.11. 「Krakauer sausage(クラカウア・ソーセージ)」1.99ポンド
- 3.12. 「ポークソーセージ」3.99ポンド
- 3.13. 「potato & carrot salad」1.49ポンド
- 3.14. 「ピエロギ(餃子のようなもの)」1.49ポンド
- 3.15. 「potato dumpling(ダンプリング)」1.49ポンド
- 3.16. 「ピクルス」1.49ポンド
- 3.17. 「Quark Snacks」0.99ポンド
- 3.18. 「板チョコレート各種」0.49ポンド
ディスカウントスーパー「Lidl(リドル)」
イギリスのスーパーをざっくりと品質・価格順に並べるとこんな感じです。
イギリスのスーパーの中でも、庶民の味方のLidl(リドル)。
ヨーロッパと米国で11,000店以上を展開するドイツのディスカウントスーパーです。
驚異的な安さの裏には、廃棄物ゼロ、「節約した分は消費者に還元する」アプローチをとるなどの、涙ぐましい企業努力があります(;’∀’)
(就業時間や酷使に関するEU指令に違反したりと、長時間労働を強いられる社員もいるらしく、ブラックな香りがしますが…)
ディスカウントスーパー「Lidl(リドル)」については、こちらの記事で紹介しています!
食品が安いだけでもありがたいリドルですが、
定期的に、世界各国から1つの国・地域をピックアップして、その国に関連する食品を取り扱うフェアを開催しています!
このように、スーパーの広告には開催予定のフェアが告知されます。
開催期間は1週間ほどです。
”When it’s gone it’s gone”(無くなり次第終了)の宣伝文句で開催されており、1週間後までお目当ての商品の在庫があるか怪しい所…(;’∀’)
気になるものは、早めに買いに行くことをおすすめします。
前回のフェアの商品紹介はこちらの記事に↓
【イタリア】
【スペイン、アンダルシア地方】
東ヨーロッパフェア(Eastern Europe Week)
東ヨーロッパは、ヨーロッパ東部の地域で、一般にはポーランド・チェコ・スロバキア・ハンガリー・ルーマニア・ブルガリア・旧ユーゴスラビア・アルバニアなどの国々が含まれます。
気候は亜寒帯(冷帯)湿潤気候で、夏は暖かいですが,冬は非常に厳しく,年較差が大きいです。西ヨーロッパとはまた違った中世の街並みです。
さっそく開催中のリドルの東ヨーロッパフェアの様子を見てきました。
お目当ての商品の一部が売り切れになっていました。まさに早い者勝ち…どうしても欲しいものがある場合は、早めに買いに行くことをおすすめします!
このような、目立つ蛍光オレンジの広告の近くにフェア商品があります。