【イギリスで安く自炊】美味しく健康に食費節約&レシピ紹介
妻ゆーこです。
夫の英国駐在に帯同し、現在夫婦2人で英国暮らしを送っています。
駐在パワーにより、世帯年収は日本で共働きしていた頃よりも増えました。
ですが、「イギリスって物価が高いだろうし、結局帰国する頃にはたいして貯蓄できてないんじゃないのー?」と、渡英前は心配していました(*_*;
今回は、毎日の食事にかかる食費について記事にしてみました。仕事や留学等で渡英予定で、”食費”が気になっている方の参考になれば幸いです。
イギリスの消費税
日本の消費税に相当する付加価値税(VAT)という税がイギリスにはあります。
付加価値税(VAT)の税率は3種類あり、税率および該当する品目は次のとおりです。
区分 | 税率 | 適用品目 |
標準税率 | 20% | ほとんどの商品やサービス |
軽減税率 | 5% | 家庭用燃料、電力、チャイルドシート、避妊用品など |
ゼロ税率 | 0% | 食料品(一部除く)、子供服、水道水、新聞、医薬品、居住用建物など |
標準税率20%…たしかに日本の消費税より高いです(*_*;
外食費は高い
ロンドンの豚骨ラーメン屋さんの、ラーメン一杯の価格は1,600~2,500円くらいです。
写真はロンドン市内にある「金田家」さんのラーメン一杯11£(1£=150円で計算すると1650円)
餃子は6£(900円)
ラーメン&餃子セットを食べると、2,500円はかかります。
実際にはさらにServise Charge12.5%がかかり、合計金額はもう少し高くなります…
詳細はこちらの記事に↓
「丸亀製麵」もロンドンに店舗があります。
「Kake(かけうどん)」4.45£(約700円)
「かき揚げ」2.45£(約360円)、「Squid Tempura(いか天)」1.95£(約300円)
日本に比べるとどうしても高くつきますが、ロンドンということを考えるとかなり頑張っているお値段設定なのかもなぁと(*_*;
詳細はこちらの記事に↓
その他には、イタリアンレストランでの食事代は2人で、一通り食べて飲んで30,000円。そして値段が高いわりにとても美味しいというわけでもない…(*_*;
外食には付加価値税(VAT)がかかるため、外食は日本と比較すると高いです!
このようにレストランでの食事は標準税率20%がかかりますが、店内で食べないで持ち帰るもの(テイクアウト)は、食料品の販売としてゼロ税率の対象になります。
ただし、すぐに食べることができる温かい状態でテイクアウトする場合は標準税率20%がかかるそうです。うーん複雑…
自炊は安い
スーパーで買う食料品はゼロ税率です。つまり自炊すると食費は安くなる!
具体的に食料品の値段を見ていきましょう。
パスタ麺
500g、30p(約45円)
じゃがいも
2.5㎏で99p(約150円)
にんじん
1㎏で40p(約60円)!9月が旬だからなのか、値段からは考えられないほど甘い!
玉ねぎ
1㎏、55p(約83円)
牛乳
6パイント(3.4リットル)で1.6£(約240円)。1リットルあたり70円くらい。
日本では1リットルの牛乳パックが160円くらいでしょうか。
牛乳大好きなので、日本の半分以下の値段でごくごく飲めるのはかなり嬉しいです!
チーズ
成城石井で1,000円以上で売られているこちらのチーズ。
英国では2£(約300円)です。日本ではたま~にご褒美として購入していたチーズが、英国では安い&さっと用意できるおつまみに…!
これでワインのおつまみには困りません(歓喜)