妻ゆーこです。
とうとう我が家にもお掃除ロボが導入されました!
夫レージくんはずっとお掃除ロボを欲しがっていたのですが、私が反対しておりました…
ドラム型洗濯機、食洗機を使ってみて便利だったでしょ?!
お掃除ロボも買おうよ~!
同棲するタイミングで、ダイソンの掃除機買っちゃったもん!
私は掃除機かけるのが好きだし、私が掃除するよ。お掃除ロボは必要ない!
私がお掃除ロボを必要ないと思っていた理由は、
- すでに満足している掃除機(ダイソン)がある。
- 都内の狭い賃貸暮らし。掃除機をかけるのは私にとっては手間ではない。
- フローリングを傷つけないように、カーペットを敷いていたから。カーペットがあるとお掃除ロボは動きにくそう。
私の長い髪が床に落ちていると気になるため、率先して掃除機をかけていましたし、
夫が掃除機をかけることをやりたくないなら、その分私がカバーする気満々だったんですね(;・∀・)
そんな私がお掃除ロボ導入を承認した理由は、「今より広い部屋で暮らすことになったから」です。
夫の英国駐在で、都内の賃貸の狭い部屋から、ロンドンの広い部屋(前に比べると)にお引越しすることになりました。
以下のように、状況は一変し、反対する理由がなくなりました!
- すでに満足している掃除機(ダイソン)がある。 → 移住のタイミングで新しい家電を買うことにした。
- 都内の狭い賃貸暮らし。掃除機をかけるのは私にとっては手間ではない。 → 日本で住んでいた頃よりは広い部屋。
- フローリングを傷つけないように、カーペットを敷いていたから。カーペットがあるとお掃除ロボは動きにくそう。 → 家具を直置きしても傷がつかないようなフローリング
時短家電三種の神器(私が勝手にそう思っているだけです)
ドラム型乾燥洗濯機・食洗機・お掃除ロボ、で雄一使ったことがなかったお掃除ロボがやっと我が家に…!

お掃除ロボの性能はどんなもんか…ワクワクしながら、いざ始動。
自分で操作する掃除機とは違い、ロボットだからこそのメリット。
第一に「床のゴミが無く部屋が常に綺麗」なことです。勝手に掃除しておいてくれるので常に綺麗!
「あ、汚れてきたな?掃除機かけるか~」と思うことが無くなります。
さらに、掃除機をかける時間が無くなるので、浮いた時間を他のことに使うことができます。
便利さに感動しながら、楽しくお掃除ロボを使っていたのですが、ある日事件が発生します…!
日曜の昼下がり、天気も良く風も心地いい…うとうと夫婦2人で昼寝をしていました。
昼寝から起きて気づくと、部屋のWi-Fiが使えなくなっているのです。
リビングに行くと原因がわかりました。お掃除ロボがWi-Fiの配線を巻き込んでしまって、接続が切れていました。
配線や段差など、お掃除ロボが安全に稼働できるように配慮し、
ある程度「部屋を綺麗に保つ」必要があるな…
当たり前ですが、
配線が床に転がりっぱなしにしていたら、吸い込む。書類が落ちていたら、それも吸い込む。
小さいお子さんがいる家庭だったら、おもちゃが床に落ちていることが多いと思います。
3兄弟も子供がいたら、片付けても片付けてもきりがないのでは…
お子さんがいる家庭がお掃除ロボを導入するのは簡単ではなさそうだな…と(>_<)
段差が多い部屋も同様。
ブラックな働き方をしていた一人暮らし時代、心のお薬や睡眠導入剤を飲みながら生活していました。
鬱状態になると、今まで当たり前にできていたことができなくなってきます。当時、部屋の片づけができなくて、部屋はかなり散らかった状態でした。
鬱状態でなくとも、忙しいと部屋が散らかってきたりしますよね(-_-;)
そこで、掃除ロボを導入してみようかと検討はしていましたが、今思えばそんな部屋でロボがうまく動けるわけがありません。
まずお掃除ロボが稼働できる環境を作ることができないと、お掃除ロボで解決は難しいです。
というように、「お掃除ロボは使う人を選ぶ!」と気づきました(;・∀・)
もちろん、「床に配線がついたり、物が落ちたりしないように。綺麗に保つようになって良かったです!」という見方もできます。
お掃除ロボのメリット・デメリット、ご意見ありましたら教えてくださると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。